top of page

どんなトレーニングにも歪みは大敵‼

皆さんこんにちは。BBFITのキャプテンカルマイです。


私事ですが、8月の大会に向けて減量が進んでおります。フィジークの大会では脂肪出来るだけ落とし、鍛え上げた筋肉をしっかりと見せれるような状態にします。いわいるカットを出さなければなりません。頑張って減量しないと上位は狙えないのです。


という事で、3月から減量に入っております。

しかしここ2週間は、お腹が空いて仕方ない状況ですw

何度も冷蔵庫を開けては眺めてが日課になっている今日この頃ですw


さて前置きはここまでにして、今日は「カラダの歪み」について簡単にお話しします。

 

■歪みがあってもトレーニング効果はでる⁉


トレーニングはカラダの歪みがある状態でも、効果はでます。

筋肉、筋力もつきますし、持久力もつきます。

なので、多くの方が歪みがある事に気づかずにトレーニングされているんではないかと思います。


正直、そのままの状態でも何も問題はない方もいると思います。ただ筋肉をつけたい、ただ持久力をつけたいのであらばです。


しかしながら、おおよその方がもっとトレーニングには目的を持たれていると思います。

その目的を達成したいのであれば、歪みを残し続けるのは得策とは言えないです。


■歪みがあっては本来の目的は達成できない!


皆さんトレーニングをされる目的には色々あると思います。


「動きやすくなりたい」「長く歩けるようになりたい」「カラダの痛みを改善したい」

「スポーツパフォーマンスを向上させたい」「ボディメイクしたい」などなど。


結論ですが、上記の目的をクリアするには歪み修正は絶対に必要です。


歪みがあると、「正しい動作」ができません。

よって、動きやすく、長く歩く、痛みの原因動作の改善などが進まないわけです。

また「正しい動作」ができないという事は、筋肉の付き方にも影響がでます。

いくら筋トレしても、理想のボディラインには近づくことができないのです。


歪みを意識してトレーニングされている方がどれだけいらっしゃるでしょうか?

意識して取り組めば、もっとトレーニング効果を得る事ができます。

細かいことですが、ぜひ今日をきっかけに取り組んでみて下さい。

 


BBFITでは主に「正しいアライメント」(正しい骨格の位置関係)を重要視してトレーニングを提供しています。


画像のようなツールを使い、トレーニング前にはアライメントを整え、関節の動きを引き出してからトレーニングを行います。

そうする事で、正しい動きの習得がしやすく、カッコいい美しい筋肉も手に入れる事ができますw


是非ご興味のある方は、体験トレーニングも行っていますのでご予約下さいませ。

18 views
bottom of page