top of page

パーソナルトレーニングってなにするの?②

Updated: May 6, 2021

皆さんこんにちは。BBFITのキャプテンカルマイです。

社会情勢はコロナで大変な状況ですね。岩手県は東京などに比べて、感染者数は少ないですが、感染予防に努めていきたいと思います。


さて前回はBBFITで対応させて頂く、利用目的について記事を書きました。


https://www.bbfit-iwate.com/post/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%EF%BC%9F


さて今回は「パーソナルトレーニングってなにするの?」の第2回です。


BBFITのパーソナルトレーニングでは下記のような考え方でトレーニングを処方しています。

 

「整える」&「鍛える」

BBFITでは主に「整える」&「鍛える」をテーマにトレーニングを処方しています。


■「整える」とは


スポーツ業界ではコンディショニングと言われる部分になります。良いパフォーマンスを発揮する為には、肉体的にも精神的にも良好な状態な必要になります。その為に必要なトレーニングを処方していきます。ストレッチなどで筋肉を緩めるトレーニング呼吸法などで身体の力を抜くトレーニング正しい動作を習得する為のトレーニングなどです。身体の状態を整えて、良い状態にキープしていきます。


■「鍛える」とは

現在の体力レベルをより向上させていくトレーニングを行います。筋力、パワー、筋持久力のみならず、スピード、バランス、コーディネーション等の体力要素にアプローチしていきます身体は何もしなければ、衰えていきます。これは決して逃れられない事実です。

その為、現状よりもよりレベルアップしていく事が、長期的な健康に繋がります。主にマシン、ダンベル、バーベル、自重などで筋力トレーニングを行います。他にもラダーやハードルなどを用いてトレーニングする場合もあります。

 

「整える」&「鍛える」は常に一緒。

最後になりますが、上記のどちらの要素も必要なことになります。

目的によってどちらかに偏る場合もありますが、ほとんどが「整える」ことも「鍛える」こともやらなければなりません。



トレーニング方法や目的については、丁寧に指導致しますのでご興味がある方は是非お問い合わせください。

22 views
bottom of page